お子様からご年配の方まで
地域の皆様に安心して
通院していただけるように
患者様に寄り添った医療を
心がけております。
耳・鼻・のどの病気や、
めまい・耳鳴り等
お気軽にご相談ください
当院の耳鼻咽喉科は、
大阪大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科 の
専門の先生方が担当しています
耳鼻咽喉科の疾患
院内検査機器
耳の検査
標準聴力検査
左右の聴力を詳しく検査します。健診の検査とは違い、音の高さや大きさ、伝導の仕方を細かく分けて検査をすることによって、どこに原因があるかを調べます。防音の個室に入ってもらい、音が聞こえたらボタンを押す検査です。
ティンパノメトリー
鼓膜や中耳の疾患が疑われるときに行う検査です。空気圧を変化させて鼓膜の動きを調べます。
鼻・咽頭の検査
内視鏡検査
鼻や喉の奥に異常が無いかを、細いスコープを使って観察します。患者様と映し出されている画面を一緒に見ながら検査できます。悪性を疑う場合は、生検を行ったり、提携医療機関へきちんとご紹介いたします。
頭部CT
頭部をレントゲンでスライス状に撮影します。内耳や咽喉、咽頭に異常が無いか、また副鼻腔炎の原因や鼻や喉、頸部の腫瘤などの検査に用います。検査時間は5分程度です。
頸部の検査
超音波検査
当院では頸部のできものや痛み、甲状腺やリンパ節、顎下腺や耳下腺などの検査にはエコー検査が有用です。特に甲状腺については、悪性腫瘤が見つかることもありますので、心配な方は一度ご相談下さい。
検査時間は10分程度で、被爆や痛みもなく、ゼリーを付けて検査します。
めまいの検査
眼振計
CCDフレンチェル眼鏡という器具を用いて検査します。
めまいには、単なる疲労や貧血、低血圧や肩こり、寝不足などで起こる「めまい感」と、脳や三半規管の異常による「めまい」があります。この診断をする検査が眼振検査になります。めまいと言っても症状や原因によって様々あります。めまいかなと思ったら、まずは耳鼻科をご受診下さい。
重心動揺検査
めまいには、脳梗塞や脳出血、慢性循環不全などの脳血管障害、メニエール病やめまいを伴う突発性難聴、良性発作性めまいや頭位性めまいなどの耳疾患、低血圧や高血圧などの血圧異常、その他頸性めまいや心因性めまい、自律神経失調によるめまいなどがあります。
立っている時のふらつきを検査します。検査台に乗り、静かに立つだけで結果がわかります。
診療担当医
- 猪原 秀典Inohara Hidenori
専門分野 耳鼻咽喉科一般、頭頸部癌、口腔癌、甲状腺癌 専門医 - 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医
- 日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医
- 日本内分泌外科学会認定内分泌外科専門医(甲状腺)
- 日本甲状腺学会認定甲状腺専門医
- 佐藤 崇Sato Takashi
専門分野 耳鼻咽喉科一般、顔面神経、難聴、平衡障害 専門医 - 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医
- 補聴器適合判定医師
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定補聴器相談医
- 鈴木 基之Suzuki Motoyuki
専門分野 耳鼻咽喉科一般、頭頸部癌、口腔癌、甲状腺癌 専門医 - 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医
- 日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医
- 前田 陽平Maeda Youhei
専門分野 耳鼻咽喉科一般、鼻副鼻腔疾患、免疫アレルギー 専門医 - 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医
- 日本アレルギー学会認定専門医・指導医
- 江口 博孝Eguchi Hirotaka
専門分野 耳鼻咽喉科一般、頭頸部癌、口腔癌、甲状腺癌 専門医 - 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医